サン神戸ウォーターサプライは「六甲の天然水 マロッ」ブランドのナチュラルミネラルウォーターの製造・販売・宅配事業を通じて神戸・大阪・阪神間のお客様の安心で安全な生活をサポートしています。

六甲の天然水 マロッ六甲の天然水 マロッ


 
 
このところ全国各地で「熱中症警戒アラート」が発表され、外出をなるべく控えて、室内の涼しい環境で過ごすよう呼びかけられています。
 
今年4月から、さらに強力な「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始。
すべての暑さ指数情報提供地点において、翌日の最高暑さ指数が35(予測値)に達する場合に発表されるものです。
 
「熱中症」とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなって、体内に熱がこもった状態を指します。
室内で何もしていないときや睡眠中にも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することも。しかし、適切な予防や対処で、死亡や重症化を防ぐことができます。
 
暑さを避けて、身体を守るために
<室内>
・室温をこまめに確認 ・扇風機やエアコンで温度を調節
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
<屋外>
・日傘や帽子の着用 ・日陰の利用、こまめな休憩
・天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える
<身体の蓄熱を避けるために>
・通気性がよく、吸湿性・速乾性のある衣服を着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、身体を冷やす
 
そして、なにより「こまめな水分の補給」が重要なのです。
室内でも、屋外でも、喉の渇きを感じなくても、こまめに水分を取るよう心掛けてください。
 
熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者です。高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能や調整機能が低下しがちで、要注意です。
また、子どもは体温の調節能力が十分に発達していないので、気を配る必要があります。
さらに、障害のある方も、自力で熱中症予防のための行動が難しいので、家族や周囲の人々による見守りや声かけ等が大切です。
 
ご家族の水分を補給は、六甲の天然水「マロッ」で手軽に。
 
(参考)厚生労働省ホームページ

テレビ等で報道された飲料水におけるPFAS(ピーファス、有機フッ素化合物)含有量について、お客様から多数お問合せをいただいております。

 

「六甲の天然水マロッ」では、第三者機関にて有機フッ素化合物(PFAS)検査を実施し、以下の通り基準値内であることを確認しておりますので、安心してご利用ください。
※厚労省の暫定目標値PFOS+PFOA合計値50ng/L以下

 

 


 
 
梅雨から夏にかけては、食べものが傷みやすいため、お弁当づくりは食中毒を起こさないための注意が必要です。
 
食中毒の原因は、黄色ブドウ球菌、腸炎ビブリオ菌、サルモネラ菌などの細菌であることが多く、主な症状は、激しい腹痛、下痢、嘔吐など。症状が重い場合は、入院することも。
細菌は食べ物そのものだけではなく、包丁やまな板、手指に付着している場合もあるので、清潔な環境で調理することが大切です。
 
弁当箱は洗剤できれいに洗い、熱湯をかけて、よく乾燥させてから使いましょう。
盛りつけるときは、清潔な菜箸や使い捨て手袋を使用してください。
 
食材は、野菜や果実、魚介類は流水で良く洗いましょう。
肉類は食中毒菌が飛び散るので洗ってはいけません。
 
細菌は、通常は加熱によって死滅させることできるので、おかずは、しっかり中心部まで火を通すことが大事です。
卵焼きやゆで卵などの卵料理は、半熟ではなく、完全に固まるまでしっかり加熱するように。
火を通さなくても食べられるハムやかまぼこなども、できるだけ加熱調理にしましょう。
 
加熱してない場合、水分が多く含まれる食べものは低温でも腐敗しやすいもの。
おかずの汁気はよく切りましょう。タレ付きの肉や煮物など、水分が多いものは、すりゴマや削り節といった水分を吸いやすい食材を加えておくのもポイントです。
 
夏場は当日調理が基本ですが、前日に調理したもの詰めるときは、必ず十分に再加熱を。
炊きたてのご飯や加熱したおかずは、よく冷ましてから詰めましょう。
梅干しや大葉、ゆかりなど、防腐剤の代わりとなる食材を、ご飯やおかずの上に直接置いておくのもおすすめです。
 
夏の弁当作りは、六甲の天然水「マロッ」をお供に。
 
参考:農林水産省ホームページ


 
 
神戸・六甲山の博物館&ガーデン「ROKKO森の音ミュージアム」は、1994年7月21日に開館し、今年7月21日(日)に30周年を迎えます。
思い思いの時間をゆっくりと過ごせる屋外コンサートやワークショップ、大人もちびっ子も楽しめるカヌー体験などの夏のアクティビティイベントも開催します。
 
●SIKIガーデンコンサート2024
演奏家や自動演奏楽器の演奏、演奏体験を楽しむ「SIKIガーデンコンサート」を開催。
豊かな自然に囲まれながら、さまざまな楽器・ジャンルの演奏が楽しめます。
7月13日(土)は、手回しオルガン「ハーモニパン」(ドイツ製)で自動演奏できる新規楽曲、映画『インディ・ジョーンズ』より「レイダース・マーチ」を披露します。
【開催日】7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)
【時間】12時35分~、13時35分~、14時35分~(各回約20分間)
【参加費】無料(別途入場料必要)
【会場】雨天時は、いずれもコンサートルームで実施。
 
●「演奏家のいないコンサートfeat館長」
館長が担当する、特別な「演奏家のいないコンサート」です。楽器の演奏、解説の他、開館30周年を迎えた施設についての思い出など、普段聞けない貴重なエピソードを語ります。
【日時】7月20日(土)、21日(日)各11時~(約30分間)
 
●ガーデンワークショップ「押し花ブックマーカー」
好みのドライフラワーを組み合わせて、押し花のしおりを作ります。リボンやマスキングテープ、クラフト紙などで可愛らしくデコレーションできます。
【開催日】7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)
【時間】11~12時/13~16時(所要時間約20分、随時参加可能)
【参加費】1,000円(1体験3セット製作。別途入場料必要)
 
●カヌー体験
SIKIガーデン内の「ヒツジグサの池」でカヌー体験が楽しめます。
【開催日】7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)で荒天中止
【時間】11~15時(約30分間、随時体験可能)
【参加費】一人乗り1,000円、二人乗り1,500円 (別途入場料必要)
【会場】SIKIガーデン~音の散策路~内、ヒツジグサの池
 
詳しくは、ROKKO森の音ミュージアム
https://www.rokkosan.com/museum/


 
 
毎日の生活にお茶は欠かせません。
緑茶はツバキ科の植物で、その葉を摘んで、蒸して、熟成させるなどの製法が開発された、江戸時代から広く飲むようになりました。
 
葉を摘み取ってから早めに加熱して、葉の中にある酵素の働きを止めて、酸化を起こさせないように加工するため、うま味成分(アミノ酸)を多く含んでいます。
 
これからの季節は、水出しの冷茶はいかがでしょうか。
熱くなく、冷たすぎず、身体にやさしい温度が持ち味です。
 
 
<材料>
茶葉 一人2g(ティースプーン山盛り1杯)
水  適量
 
<作り方>
1)水を人数分のガラス湯呑みに入れる。
2)急須に茶葉を入れて1)を注ぎ、蓋をして、茶葉がじわじわと開くまで、15分ほど待つ。
3)急須からガラス湯呑みに注ぐ。この時、分量と味わいが均等になるように、まわし注ぐ。濃厚な旨味を味わえるよう、最後の一滴まで注ぎきる。
 
六甲の天然水「マロッ」は、茶葉の苦味を和らげ、味と香りを豊かにしてくれます。
茶葉はお湯でいれるときより、少し多めがポイントで、お湯でいれるのとはひと味違う、やわらかな喉越しも感じていただけます。
お好みで、冷茶ポットなどに抽出して、冷蔵庫で冷やすのも爽やかです。

キャンペーン情報

campaign

MORE